スーパーマン
query_builder
2025/07/19
はにやです
炊飯器を買いました
正確には彼女が買った物を、我が家で拿捕しました
今まで、3合炊きの(彼女の家にあったものを鹵獲した)炊飯器だったのですが
今回、5.5合炊きを買わせました
炊飯器は、釜が大きければ大きい程
高火力、高圧力で炊くことができるため
やはり美味しく炊けますね
さて、買うにあたり気になったことが一つ
5.5合←の表記
なぜ小数がでるのでしょう
なぜ1升の半分である5合ではないのでしょう
調べました(-_q)
回答は
A.「計量法」の改訂により、升や合はリットルやミリリットルの表記をしなければならなくなり、リットルに合わせた「合表記」になっているから
だそうです。
分かりにくいですが、つまるところ
リットルで表記をしなければいけないのですが
合表記が生活に根付いているため
【1升=1.8リットル 5.5合=1リットル】
で割り切れる為、都合が良いということですね
もし0.5リットルを合で表記しようと思えば
2.777...合となり、軽量が途轍もなく面倒です
また勉強になりましたねー(-_q)
ただ、5.5合を炊く機会は無いかもしれませんね
今日の一句
「使えない 知識が増える 喜びや」
|
072-931-1333 |
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。