焼香・数珠

query_builder 2017/08/24
葬儀マナー

焼香
焼香とは

「焼香」とは、仏式(僧侶にお経を読んでもらうスタイル)のお葬式や法事で、お香を焚くことを指します。お香は、抹香(香木を砕いた細かい木片)や、線香を使用します。 抹香の場合は炭の上で燃やし、線香の場合は通常通り火をつけます。

焼香の作法
お焼香には、立って行う「立礼」と、座って行う「座礼」、そして、座って香炉を手元に置き、焼香してから隣の人へ回す「廻し焼香」と、3つのスタイルがあります。

【 基本的な焼香の方法 】
基本的な焼香の方法は、まず、右手の親指・人差し指・中指の三本で抹香(香木を砕いた細かい木片)を少量つまみ、手を返して目の高さまであげます(これを「おしいただく」といいます)。
次に、左の香炉(炭の方)の少し上に移動させ、指をこすりながらパラパラと落とします。
このとき、数珠は左手にかけておきます。

焼香の回数
焼香の回数は、宗派によって違いがあります。そして、先ほどご紹介した焼香の作法も、宗派によって微妙に異なり、1回の焼香に気持ちを込める宗派もあれば、3回することに意味を持つ宗派もあります。額へおしいただくのも、宗派によってスタイルが異なる場合があります。次のページの表を参考に、ご自分の宗派の 回数と作法で焼香しましょう。
あなたの宗派が分からない場合は、回りにならって何回でもかまいません。参列者の多いお葬式の場合は、時間の調整から、係員から「1回にしてください」と案内されることがありますので、その場合は1回だけ焼香します。
表 を見ても分かるとおり、焼香の回数なんていうものは、各宗派でバラバラなんです。ということは、熱心な仏教徒でもない限り、「回数は何回か」というのはさほど重要なことではありません。それよりも、焼香すること自体が最も重要だということの表れだと思います。何よりも、心を込めて焼香することを第一に考え てお参りしましょう。

 

表:宗派別・抹香焼香の回数と作法

宗派 回数 作法
浄土真宗本願寺派
(西)
1回 抹香は額におしいただかずに、そのまま横移動し、香炉へ。
真宗大谷派 (東) 2回 抹香は額におしいただかずに、そのまま横移動し、香炉へ。
曹洞宗 2回 1回目は額におしいただき、2回目はおしいただかずに焼香する。
浄土宗 1~3回 特に決まりはない。
天台宗 1回又は3回 特に決まりはない。
真言宗 3回 額におしいただきながら焼香する。
臨済宗 1回 額におしいただきながら焼香する。
日蓮宗 1回又は3回 特に決まりはない。
日蓮正宗 3回 額におしいただきながら焼香する。


数珠
数珠とは
数珠とは、念珠(ねんじゅ)とも呼ばれる石や木の玉を繋いだ仏具です。
最近では、持っていない方も増えてはきましたが、正式な場ではやはり持っておいたほうが、よりいっそう丁寧な印象を受けます。 大切な方を見送る席には持っていったほうが良いでしょう。
本来数珠とは、宗派ごとに違うスタイルのものなのですが、最近では「略式」といって、全宗派に使える短いものをもつ方が多くなっています。

数珠のかけ方
数珠は、基本的に左手で持ちます。
移動中は手首にかけるか、図左のように、左手で持ちます。

※下の図は略式の場合です。

juzu01

焼香の時など右手を使うときは、拝んだ形の左手にかけておき、合掌時には右手も輪の中に通すようにするか、または両手で挟み込むようにします。

藤井寺での葬儀、家族葬は綜合葬祭トミヤマで
綜合葬祭トミヤマ株式会社
住所 大阪府藤井寺市御舟町12-32
電話番号 072-931-1333
FAX番号 072-931-2333
電話受付 24時間365日

記事検索

NEW

  • 駐車中の車内

    query_builder 2024/11/03
  • リアタイ視聴

    query_builder 2024/11/01
  • お泊まり

    query_builder 2024/10/31
  • 良い製品と、良く似せた製品と

    query_builder 2024/10/30
  • お誘いの電話

    query_builder 2024/10/27

CATEGORY

ARCHIVE